SSブログ

2012 鮎の雑感 [雑感]

解禁日当初からあまり釣れないことが、ここ数年間続いている。
なぜだろう。
釣り人は「上流で釣れないので、この釣り場へ来た。」
「この釣り場は釣れないので、別な場所へ行こう。」
こんな話ばかりである。

久慈川竿(リール竿)で瀬釣りをしている地元の釣師は、
この伝統漁法で、着実に大物を釣り上げているのも事実だ。
魚影が薄いということは、縄張り鮎にとっては競争相手がいないということ。
エサ(苔、珪藻)が豊富であり、自然と大きくなる。
また、流れが急であり、取り込みも難しいので、その釣り場へは
釣り人はあまり来ないようだ。
日ごろ磨いたテクニックがものをいう。
数は釣れないが、尺鮎に近い大物が釣れるということになる。

原子力災害による放射能の影響も見逃せない。
鮎解禁を見送っていた福島県側久慈川(矢祭町)が撤回して、
例年通り解禁する事を決定するなど混乱が続いた。
茨城県久慈川の鮎からは、放射性セシウムは検出せず
~19ベクレルと100ベクレルを大きく下回ったことから、

久慈川本流が6月1日に解禁となった。

全国各地で園児や児童による鮎の放流が行なわれている。
子供たちが「放流」する意味は一体何なのだろうか。
放流することで「環境保全の意識を育てる」ことが芽生えるだろうか。
放流は言うまでもなく善意の下に行なわれているが、
子供たちへ引き継ぐものが違うような気がする。
子供たちへは最後の命を振り絞って産卵する親鮎の姿や
群れをなして懸命に川を上る稚鮎の姿を見せてあげたい。

鮎の稚魚を放流したからといって、
それがまた翌年に遡上してくるとは限らない。
産卵場所はどうだろうか。
鮎にやさしい環境なのだろうか。
23年度は久慈川辰ノ口において鮎産卵場の造成を行った。
ある川では、鮎産卵床清掃と称して、ボランティアによる清掃を行っている。
子供達も大勢参加している。
参加賞は来年度の特別遊漁年券が抽選で当たるそうです。
当たるのは、鮎釣りをやらない面々らしいです。(笑)

川鵜の被害はもとを正せば、人間のしでかした環境破壊が
もたらした結果である。
環境破壊というあまりにも大きすぎるテーマでもある。
既に漁業、観光産業などに甚大な被害を与えている。
市区町村、県、国をあげての長期的対策が望まれる。

久慈川は美しい。
時として、この川の水は飲めるのではないかと思うほど清水である。
これを守り続けるのは、我々人間です。
いつの日か、鮎が沢山遡上し、川鵜の被害もなく、
大漁でなくても、そこそこに釣れることを願って、
2012年鮎友釣り終了です。


ちょっとした いい話


茨城県水戸市にある偕楽園では、開園170年記念 萩のライトアップが行われている。
IMG_0416.jpg

終わりに近づいているが、9月29日、30日までメイン会場の見晴広場で行われる。IMG_0413.jpg


好文亭の萩

IMG_0418.jpg


nice!(30)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

nice! 30

コメント 6

macinu

海の魚の時期も狂っているように感じます~
by macinu (2012-09-24 09:40) 

rtfk

結局今年は鮎釣にゆく機会を作れませんでした。。。(涙)

by rtfk (2012-09-24 09:43) 

kujigawanoayu

macinuさん いつもコメント有難うございます。
2012年度の鮎友釣りは一時終了となります。
2013年6月頃から再開したいと考えています。
メインページは「久慈川の鮎の雑感」になります。
by kujigawanoayu (2012-09-24 19:58) 

kujigawanoayu

rtfkさん いつもコメント有難うございます。
2012年度の鮎友釣りは一時終了となります。
2013年6月頃から再開したいと考えています。
メインページは「久慈川の鮎の雑感」になります。
by kujigawanoayu (2012-09-24 19:59) 

さきしなのてるりん

私も放流にはその意味が見いだせないです。鮎さんのおっしゃるように帰ってくるところまで見届けてこそと思います。環境の悪化がカワウの被害を大きくするとのこと。ここ犀川もカワウが増え続けて漁獲釣り量が減っていると聞きます。多摩川がその清流を長い運動で取り戻したように
せめてこれ以上の環境悪化を止めたいものです。郡上の吉田川は染ものをするのに川で晒すけれど、水質の悪化で染めの出来が悪くなったということをもうずいぶん前に番組で見た覚えがあります。いろいろな産業に波及することを、為政者は真剣に考えてほしいものです。
by さきしなのてるりん (2012-09-27 20:42) 

kujigawanoayu

記事にも書きましたが、
いつの日か、鮎が沢山遡上し、
川鵜の被害もなく、大漁でなくても、
そこそこに釣れることを願っています。(^^)
by kujigawanoayu (2012-09-27 22:30) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。